Brewery

 

わたしたちの源流醸造所をご紹介します。

山梨小菅・源流醸造所

東京都心から約2時間、多摩源流の大自然から生まれるビール

ビール造りに適した寒冷な気候

東京都と隣接しながら伝統的なマイクロブルワリーが多く存在する北ヨーロッパの気候に似ている山梨県小菅村に、わたしたちの源流醸造所はあります。
ビールの発酵に大切な気温が最適な場所で、Far Yeast 東京シリーズをはじめとした様々なスタイルのビール造りに取り組んでいます。

豊かな自然と多摩源流の綺麗な水

小菅村は人口約700人、村の90%以上が森林という自然豊かな土地。そして、東京都の水源のひとつでもある多摩川の源流域でもあります。
源流醸造所で造られるビールは、この多摩源流の綺麗な水を仕込みにつかっています。

地域とつながり、共生・共創する

2020年、醸造所のある小菅村にFar Yeast Brewingの本社機能を移転しました。
2017年に開設した当初から小菅村及び村内事業者、山梨県内の事業者・生産者と連携してきましたが、これからよりいっそうつながりを大事にし共創を目指します。

ベルギー・De Graal醸造所(契約醸造)

伝統的ベルジャンスタイルをアレンジした、独創性あふれるユニークなビール

当社初のオリジナルブランド
「馨和 KAGUA」を契約醸造

「和の食卓に映えるビールを世界中の人に楽しんでもらいたい」という想いを出発点にして、「馨和 KAGUA」は当社のオリジナルレシピをもとに、ベルギーのDe Graal醸造所で造られました。De Graalは高い品質を誇り、自社で醸造所を持つ現在でも、「馨和 KAGUA」の醸造を委託しています。

FarYeastに受け継がれるベルジャンスタイル

「馨和 KAGUA」に次いでリリースしたFar Yeast 東京シリーズ、そして自社の醸造所で造るビールは、容器内二次発酵などの伝統的なベルジャンスタイルの影響を受けています。当社のオリジナリティ溢れる多様なビールは、ベルジャンスタイルをベースに、最新のアメリカンクラフトのトレンドを取り入れながら、日本や地域のテイストによってユニークなものになるよう日々改善を続けています。